トップ食べる > 京都の個性派ご当地「あんぱん」6選!

京都の個性派ご当地「あんぱん」6選!

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

京都 あんぱん

4月4日は『あんぱんの日』! NHK朝ドラであんぱんがテーマとなる今年の春は、まさに「あんぱんイヤー」。 宇治抹茶、京たけのこ、京都大納言小豆など、京都各地の恵みが詰まったこだわりの個性派あんぱんを味わう絶好の機会です。
京都のパン屋さんを巡って、お気に入りのあんぱんを見つけてみませんか?
※記事中の情報・金額はすべて2025年4月時点・税込表記です。

天橋立を望むカフェコーナーで味わう!お饅頭のようなあんぱん

【与謝野町】お菓子の館はしだて

与謝野町 お菓子の館はしだて 丹後のあんぱん 

画像提供:お菓子の館はしだて

日本三景の一つ、天橋立。その美しい景色を眺めながら、ゆったりとくつろげるカフェコーナーが人気の「お菓子の館はしだて」。毎日店内ベーカリーで焼き上げる約15種類のパンや、丹後・但馬・丹波エリアのお土産を中心に取り揃えています。
こちらの看板商品は、天橋立の銘菓「智恵の餅」からヒントを得て誕生した「丹後のあんぱん」(270円)。十勝産小豆の粒あんを使用し、ぎゅうひ餅と一緒に包み込んだ、まるでお饅頭のようなあんぱんです。人気商品につき売り切れの可能性もあるので、焼き上がりの昼前後を狙って訪れてみて。天橋立観光の休憩に、ぜひお立ち寄りください!

■■INFORMAITION■■

お菓子の館はしだて
住所:京都府与謝郡与謝野町字男山801-4
電話:0772-46-4500
時間:9:0017:00(季節により変動あり)
休み:無休
HP:https://www.asita.co.jp/okashi/okashinoyakata-hashidate.html#

 地元民熱愛グルメ!京たけのこたっぷり贅沢あんぱん

【長岡京市】ベーカリーショップ ヤマグチ

京都 あんぱん たけのこあんぱん 長岡京市

阪急バス「海印寺」停留所から徒歩2分、長岡京海印寺郵便局の斜め向いに佇む「ベーカリーショップ ヤマグチ」は、夫婦二人三脚で40年お店を切り盛りする、地元で愛されるパン屋さん。
名物は、柔らかな肉質と滑らかな舌触りが魅力の京たけのこを使ったあんぱん「のこのっこ」(300円)。なんと、ご主人が朝掘りした京たけのこなんですよ。「地元の名産を広めたい!」と開発されてから30年以上人気が続き、今や看板商品のひとつに。掘りたてをすぐに加工することで、おいしいたけのこを年中提供できるのが自慢です。
可愛らしい焼印の中には、なんとも贅沢に、大きなたけのこの甘露煮と、粒あんがたっぷり。そのほかデニッシュ生地で包んだ「のっこパイ」もおすすめ。

■■INFORMAITION■■

ベーカリーショップ ヤマグチ
電話:075-956-1217
住所:京都府長岡京市奥海印寺森の下4
時間:7:0017:00※売り切れ次第閉店
休み:土・日曜、祝日

ほんまもんの宇治茶を堪能!抹茶尽くしのあんぱん

【宇治市】もぐもぐベーカリー

宇治 あんぱん モグモグベーカリー

宇治橋通り商店街にお店を構える1977年創業の「もぐもぐベーカリー」は、約100種類のオリジナルブレッドが自慢のパン屋さん。
看板商品といえば、多数のメディア何度も紹介される抹茶尽くしのあんぱん「茶壺」(300円)。宇治の煎茶を使用した抹茶クッキー生地をまとった茶壺の中には、自家製の抹茶羽二重餅と抹茶あんがぎっしり詰まっています。クッキー生地と自家製求肥餅、抹茶あんの三位一体となった美味しさは一度食べたら忘れられない味わい。地元ファンも多数!
「ほんものの宇治茶の味を知ってほしい」そんな想いを込めて名付けられた茶壺。宇治を訪れた際には、ぜひ味わってみてください。

 ■■INFORMATION■■

もぐもぐベーカリー
住所:京都府宇治市宇治妙楽26-1
TEL
0774-24-1267
営業時間:6:0018:00
休み:月・火曜
HPhttps://www.mogmog-b.com/

老舗洋菓子店が手掛ける地元素材尽くしの舞鶴あんぱん

【舞鶴市】ラ・クロシェット・ヒラノ

舞鶴 あんぱん ラ・クロシェット・ヒラノ

画像提供:ラ・クロシェット・ヒラノ

 1968(昭和43)年創業、舞鶴で愛され続ける老舗洋菓子店「ラ・クロシェット・ヒラノ」。フランス菓子の技術を大切にしながら、地元・舞鶴の恵みを活かしたスイーツやパンを提供しています。
そんな同店が素材と製法にこだわり抜いて作った自信作が「舞鶴あんぱん」(270円)。舞鶴産の京都大納言小豆を丁寧に炊き上げた自家製あんこは、上品な甘さと豊かな風味が特徴です。パン生地には、大阪屋こうじ店さんの米糀と、舞鶴の地酒「池雲」を使用。米糀の優しい甘さと香りが、あんこの風味をさらに引き立てます。

 ■■INFORMATION■■

ラ・クロシェット・ヒラノ
住所:京都府舞鶴市倉谷1592
電話:0773-77-0036
時間:09:0019:00
休み:日・月曜
HPhttp://la-clochette.com/

お土産にもおすすめ♪和スイーツのような可愛いあんぱん

【京都市】SIZUYAPAN 

SIZUYAPAN 京都 

画像提供:SIZUYAPAN

京都の老舗ベーカリー「志津屋」が2012年よりプロデュースする「SIZUYAPAN」は、和菓子の繊細さを取り入れたあんぱん専門店。定番は約10種類、餡がぎっしり詰まったあんぱんは、食べ応えも抜群です!
なかでも人気はこちら。小豆の中でも味、粒、香りが最も良いとされる大納言小豆の優しい甘さが特徴の「小倉」(340円)、宇治の有機抹茶を使用した「抹茶小倉」(320円)、沖縄産黒糖の黒パンで和栗一粒をまるごと一つ包んだ「和栗」(350円)。
JR京都駅や京阪祇園四条駅構内にお店があるので観光客にもうれしい立地。上品なパッケージは、お土産にも最適です。

■■INFORMATION■■

SIZUYAPAN Kyoto Station Store
住所: 京都府京都市下京区東塩小路町8-3 JR京都駅八条口
電話番号: 075-692-2452
時間: 9:0021:00
休み: 無休
HPhttp://www.sizuyapan.kyoto.jp/

農家がまごころ込めて焼き上げる♪ 愛らしいくまのあんぱん

【福知山市】まころパン

福知山市 まころパン あんぱん

画像提供:まころパン

 福知山市の自然豊かな場所に工房を構える「まころパン」は、農家86farm(ハチロクファーム)が営む手作りのパン屋さん。自家栽培の農作物と京都府産小麦100%にこだわったパンを、一つ一つまごころを込めて焼き上げています。
人気商品のひとつがこちら。自家栽培の京都大納言小豆を丁寧に炊き上げたあんこを、京都府産小麦100%の生地で包んだ「くまパン」(380円)。可愛らしいくまのフォルムと、甘さ控えめで、小豆の風味と粒感をしっかりと感じられるのが特徴です。
生地には、よつ葉バター、てんさい糖、白神こだま酵母、釜炊き塩など、厳選された自然素材のみを使用し、食品添加物は一切使っていません。現在は、通販サイトやイベント出店のみで販売中。

■■INFORMAITION■■

まころパン
住所:京都府福知山市字荒河1281(工房)※工房では販売していません
問い合わせ:86farm.macoropan@gmail.com
販売情報:Instagram macoro_pan
HP:https://86farm.net

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

特集

同じカテゴリの記事

京都の個性派ご当地「あんぱん」6選!

京都の桜スイーツ巡り〜春爛漫心ときめく〜

京都で食べられる進化系&個性派クロワッサン

【京都駅ランチ】京の食材や名店の味を存分に味わおう!

公式アカウントをチェック!

ページトップアイコン