ついに「大阪・関西万博」がスタートしました。期間中、京都の玄関口・京都駅とその周辺エリアを「京都駅周辺エリアまるごとゲートウェイ」とし、新スポットの設置やさまざまなイベントを開催! どのようなものがあるのか、ご紹介しましょう。
※記事中の情報はすべて2025年4月時点のものです。
京都駅で万博関連情報やイベント情報をゲットしよう
EKIspot KYOTO (エキスポ キョウト)
万博期間中、京都府内の各地ではアクションプランをはじめとした数多くのイベントが開催されます。それらの情報を集約し、欲しい情報を専属スタッフが案内してくれる「情報発信拠点(写真)」が京都駅ビルの南北自由通路にオープン。
さらに隣の「魅力発信ブース(写真)」では、京都府内の市町村などによる地産品の販売、京都の食文化の実演や体験ができます。
【期間】4月17日(木)~10月19日(日) 情報発信拠点は8:30~19:00
【場所】JR 京都駅ビル2階 南北自由通路北側
京都駅周辺で開催される主なイベント
それでは京都駅周辺で開催される多彩なイベントの中から一部をご紹介しましょう。
講談とアコーディオンで綴る
音楽物語『京都博覧会』

以前、KYOTO SIDEでもご紹介した京都源流の講談師・玉田玉秀斎(たまだぎょくしゅうさい)さんと、アコーディオン奏者のかとうかなこさんによる創作音楽講談を上演。万博と日本の関係をさかのぼり、幕末から明治の京都の物語を講談とアコーディオンで綴ります。
【日時】5月5日(月・祝)
【場所】京都劇場(京都駅ビル内) 詳細はこちら
京都鉄道博物館における万博関連企画展
企画展「1970年 あの頃の交通展」
今年の春、大阪で万博が開催されることを記念した企画展を開催します。1970年に開催された万博の様子と共に、京阪神エリアの鉄道を中心とした交通の発展について、映像や記念乗車券、ヘッドマーク等でご紹介します。
【期間】5月17日(土)~7月13日(日)
【場所】京都鉄道博物館 詳細はこちら
京都・梅小路デジタルスタンプラリー

京都水族館や京都鉄道博物館がある「梅小路」エリアが満喫できる、デジタルスタンプラリーです。達成者には、抽選で梅小路エリアのホテル宿泊券をはじめとした素敵な賞品がプレゼントされますよ。
【期間】~6月1日(日)
【場所】京都駅~梅小路公園周辺 詳細はこちら
アーティストJRによる京都市民500人の巨大写真壁画
国際的な写真展「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」。京都駅ビル会場ではフランスの写真家JR氏によるアートを展示。京都の街を構成する多種多様な500名の写真で制作した写真絵巻が壁面を覆います。
【期間】万博期間中
【場所】京都駅ビル北側通路壁面 詳細はこちら
その他、イベントを開催! 詳しくはこちらをチェックしてくださいね。
↓ ↓ ↓
https://expokyoto.jp/flagshipaction/kyotogw.html
京都駅ビル東広場にNEWスポットが誕生
NIWA(にわ) / 光の茶室 貴和(きわ)

画像提供:©naked inc.
一方、今まで訪れる人が限られていた京都駅ビルの東広場を京都の新たな文化発信拠点・観光スポットとして生まれ変わらせようという「庭プロジェクト」の一環として、新しくテラスラウンジ「NIWA」が誕生しました!

画像提供:©naked inc.

画像提供:©naked inc.
手掛けているのはクリエイティブカンパニーのネイキッド。木を基調に和をテーマにした店内はカウンター席やベンチ席などが配され、趣があるおしゃれな空間です。

画像提供:©naked inc.
こちらでいただけるのは、「京丹後牛使用 NIWA自家製すき焼きバーガー」(2,200円)や「NIWA自家製おいなりサンド」(800円)など、厳選した京都産の食材やブランドを使用した気軽ながらも本格的なフードたち。そして京都ブランドの抹茶、コーヒー、日本茶、日本酒、クラフトビールなど多彩なドリンクが味わえます。
また、美しい「おつまみ8種類セット」も見逃せません。肉をメインにビールやハイボールと相性のよい「金」、魚を中心とした日本酒にぴったりな「銀」、都の食材を生かしたヴィーガン向けの「禅」の3種類あり、さまざまな味覚で京都の魅力を楽しむことができます(各3,000円)。

画像提供:©naked inc.

画像提供:©naked inc.

画像提供:©naked inc.
さらにNIWA内には、「光の茶室 貴和(きわ)」を設置。
茶道裏千家 千 宗室家元からいただいた「貴和」のお軸を中心に、伝統と革新が融合する特別なアート空間が誕生しました。京都の四神相応(※1)に基づく「東」の地をテーマに、いけばな草月流家元 勅使河原 茜氏による優美な竹のアート、近代日本庭園の先駆者とされる作庭家・小川治兵衛の造園技術を250年以上受け継ぐ、植治 次期十二代 小川 勝章氏による庭園、そしてネイキッドによるアートテクノロジーによって、京都の清らかな鴨川の水の流れと自然を感じさせる空間を表現した茶室です。
また、「最高級抹茶(薄茶)和菓子セット」(3,000円)を注文すると、この茶室ゆったりと過ごすことが可能。他では味わえない唯一無二のアートな茶室で贅沢なひと時を体験してはいかがでしょう。
※1 風水において好適地とされる地勢や地相のことで、古来よりこの条件を満たす土地に住むと長く繁栄するという考え方。京都は平安京遷都の際にもこの考え方に基づいて遷都が行われている。
■■INFORMATION■■
NIWA
京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル7F 東広場
11:00–23:00 (L.O. 22:30)
不定休
※最新情報はInstagramをチェックしてくださいね