脈々と受け継がれてきた職人技が生み出す京都の伝統工芸に憧れている方も多いのでは?
今回は、京都に息づく伝統工芸をお手軽に体験できる選りすぐりのスポットをご紹介します。
子どもからお年寄りまで幅広い年代が体験できるものばかりなので、友達との旅行や家族の絆を深める思い出づくりにも一役買ってくれそうです!
お茶どころ宇治田原の古刹に香る煎茶のお香づくり
煎茶のお香「いとをかし香」づくり/INCENSE KITCHEN
抹茶のお香を手がけるINCENSE KITCHENでは、お菓子の木型で作るお茶のお香「いとをかし香」づくりが体験できます。なかでも煎茶の「いとをかし香」づくりは、風鈴寺として知られる正寿院で開催。お寺の見どころでもあるハート型の猪目窓など、正寿院でしか使えない限定木型でお香づくりが楽しめます。挽きたての茶葉の香りに包まれながら、静かな空間で身も心もリラックス。香炉などで温めて香る「いとをかし香」は、煙が出ないのが特徴です。お茶の爽やかな香りが優しく広がります。
【体験の流れ】
(1) 「いとをかし香」の紹介
(2)お煎茶挽き
(3)お香と水を加えて練り合わせ
(4) 木型で形成
(5)当日お持ち帰り
(6)自宅で約1週間乾燥
■■INFORMATION■■
主催/INCENSE KITCHEN(インセンスキッチン)
090-8753-1838
会場/正寿院 客殿
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
体験スケジュール: http://shoujuin.boo.jp/?page_id=10
予約人数:各回最大8名※予約可
参加年齢:中学生~※小学生以下は席のみ
体験時間:30分
料金:1名3000円(税込)※別途拝観料
以前8,000円の抹茶のお香づくり体験を取材しました▼
https://www.kyotoside.jp/entry/20220913/
茶人が愛する宇治の朝日焼で本格的な陶芸に挑戦
土ひねり体験/朝日焼 作陶館
朝日焼は、宇治の朝日山麓で約400年続く窯元。茶人の小堀遠州によって「朝日」の名を与えられたことから「遠州七窯」の一つとされ、茶碗や水指などの茶道具が珍重されてきました。
「朝日焼 作陶館」では、さまざまな陶芸体験や教室を開催。型と板状のタタラを使った「土ひねり体験」では、茶碗や湯呑みお皿などが作成できます。宇治で採掘した土は、ほんのりピンクやオレンジがかった朝日のような焼き上がり。土本来の温かみある豊かな表情が魅力です。
【体験の流れ】
(1)スタッフによるお手本と説明
(2)好きな型を選択
(3)手びねりによる作成
(4)完成後カルテに連絡先などを記入
(5)焼き上げて約1か月後お渡し※再訪問または配送を選択
■■INFORMATION■■
朝日焼 作陶館
0774-23-2517
京都府宇治市宇治山田11
体験スケジュール:https://asahiyaki.com/sakuto_news.php?pid=4256
予約人数:最大20名※別会場使用で最大45名
参加年齢:5歳~※大人による手伝い可
体験時間:1時間〜2時間
料金:1点3850円(税込)
町家で体験する伝統的な手組みでの京くみひも作り
京くみひも作り/有限会社 昇苑くみひも
平安時代に仏具や神具に用いられたことにはじまり、掛け軸や茶道具を包む仕服など長きにわたり京都の文化を支えてきた京くみひも。「有限会社 昇苑くみひも」では、創業当時から受け継がれる手組みでの京くみひも作りを行っています。使用するのは、「角台」と呼ばれる専用の台。糸を交差させるたびに木玉同士がぶつかり合い、心地よいリズムを奏でます。完成したくみひもは、ストラップやブレスレットなどにして身につけることができます。
【体験の流れ】
(1)予約時に好きな色の糸を選ぶ(※1週間前までの完全予約制)
(2)町家でくみひも作りを体験
(3)完成後、ストラップ・バッグチャーム・ブレスレットの中から2点を選択
(4)スタッフがその場で仕上げ
(5)当日お持ち帰り
■■INFORMATION■■
有限会社 昇苑くみひも
会場/宇治本店
0774-66-3535
京都府宇治市宇治妙楽146-2
体験スケジュール:https://www.showen.co.jp/stores/uji/%E6%89%8B%E7%B5%84%E3%81%BF%E4%BD%93%E9%A8%93/
予約人数:各回最大4名
参加年齢:小学5年生~
体験時間:約1時間
料金:1名2500円(税込)
海辺の提灯工房で江戸時代から受け継ぐ職人技を学ぶ
ミニ提灯「ちび丸作り体験」/小嶋庵
京都の南座を象徴する大きな赤提灯を手がける「小嶋商店」は、江戸時代創業の老舗提灯工房。10代目となる兄弟の兄、俊さんが京丹後市への移住を機に開業した海辺の提灯工房「小嶋庵」では、ミニ提灯「ちび丸作り体験」を行っています。5種類の柄と10種類の色の中から好きな和紙を選び、伝統的な手法で提灯を製作。職人がしっかりサポートしてくれるので、小さなお子さまでも参加ができます。自分だけの特別なインテリアとしてお家に飾ってみませんか。
【体験の流れ】
(1)事前予約
(2)当日、工房にて好きな色や柄の和紙を選ぶ
(3)竹にのりをつけ和紙を張る
(4)乾燥後ライトアップ
(5)当日お持ち帰り
■■INFORMATION■■
小嶋庵
080-3801-3546
京都府京丹後市網野町浅茂川266
体験問合せ:https://kojima-an.jp/contact.html
予約人数:1名〜※10名以上で出張可
参加年齢:とくになし
体験時間:約1時間※個人差あり
料金:1名4400円(税込)※ライト付き
本格的な染め場に入って藍染め職人気分を味わう
藍染め体験/京都ほづ藍工房株式会社
幻の藍「京藍」を「京保藍(きょうほあい)」という新たなブランド名で復活させ、藍の栽培から商品開発、製造、販売まで一貫して手掛けている「京都ほづ藍工房株式会社」。こちらの工房では本格的な染め場に入り、琉球藍を使った染物体験を行うことができます。ハンカチやTシャツ、手ぬぐいなど主に綿素材を、輪ゴムや紐などで縛って模様をつける「絞り染め」は、初心者でも個性が出しやすく、藍染めの面白さを体感できます。
【体験の流れ】
(1)藍染めの手順解説
(2)デザインを考える
(3) 染め場に入って染め体験
(4)自分の作品を持って記念撮影(※希望者のみ)
(5)持ち帰った後の注意事項を説明
■■INFORMATION■■
京都ほづ藍工房株式会社
080-4646-1220
京都府亀岡市保津町三ノ坪50
体験スケジュール:http://www.hozuai.com/#experience
予約人数:1名~25名
参加年齢:3歳~
体験時間:1~2時間
料金:綿ハンカチ大・てぬぐい2200円(税込)、トートバッグ中・Tシャツ3300円(税込)※すべて2名の場合の教材&体験料
ただし、1名様の場合どの教材&体験料でも4400円(税込)~
竹の里が誇る、繊細で美しい花篭を編む
花篭制作体験/東洋竹工株式会社
その昔から良質な竹の産地として名高い竹の里・乙訓エリアにある東洋竹工株式会社。茶道や花道、書道の世界で使われる伝統工芸品から、モダンなインテリアアイテムやカトラリーまで、様々な竹製品を制作しています。こちらでは、熟練の職人さんによるレクチャーのもと、たくさんの竹ひごを組み合わせて優美なフォルムの花篭を編む制作体験ができ、竹のしなやかさや美しさを、手先を使って学び、感じることができます。
あわせて、向日市内「竹の径」や洛西エリア「京都市洛西竹林公園」で美しい竹林スポットを巡るのもおすすめ。ぜひ、竹の本場で体験してください♪
【体験の流れ】
(1)編み方の手順解説
(2)竹ひごを並べて底を編む
(3)竹ひごを4本ずつまとめて側面を編み上げる
(4)形を整えて完成、お持ち帰り
■■INFORMATION■■
東洋竹工株式会社
075-933-7733
京都府向日市寺戸町久々相13-2
体験スケジュール:平日9:00〜16:00
予約人数:3名〜(相談)
参加年齢:小学生以上(相談)
体験時間:1〜2時間以内
料金:(上写真)花篭四海波(初級)1時間程 3500円(税込) ※花を生ける落とし付き
その他の体験メニュー:
・六つ目波型篭(中級)1.5~2時間程 5000円(税込)/花を生ける落とし付き・菓子皿にも使えます ※小学生高学年以上
・茶杓作り体験教室 1.5時間程 3500円(税込)※小学生高学年以上