トップ食べる > 京都の夏の風物詩「鮎(香魚)」を食べに行こう〜BBQから料亭まで〜

京都の夏の風物詩「鮎(香魚)」を食べに行こう〜BBQから料亭まで〜

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

鮎料理

皆さんは「香魚(こうぎょ)」と呼ばれる魚をご存じですか?  これ、実は鮎(あゆ)のことなんです。清流の岩についた苔を主食とする鮎は、スイカやキュウリのよう良い匂いがすることからこのように呼ばれています。京都の人々は、この鮎が大好物!今回は京都の人々にとって鮎はどのような魚なのか。そして鮎が食べられる、とっておきのお店もご紹介します。
※記事中の価格は税・サービス料込み表記です。

昔の人たちも鮎は大好物

鮎

画像提供:ACフォト

6月、鮎漁解禁の声がきかれると、京都の料理店ではさまざまな鮎料理が始まります。
海の京都エリア以外、海から遠い京都のまち。古くより魚といえば“川魚”であり、中でも由良川桂川宇治川琵琶湖などでとれた鮎は「ご馳走」でした。特に、桂川で獲れる鮎は、朝廷にも献上されてきた逸品だったそうです。
もちろん『古事記』や『日本書紀』『万葉集』などの文献にも登場し、『日本書紀』には神功皇后(じんぐうこうごう/大和朝廷の女王)が戦の際、川で鮎釣りをして戦勝を占い、吉兆を得たという逸話がでてきます。
また、京都三大祭りのひとつ「時代祭」の行列には、頭に白布を巻き、桶を持った桂女(かつらめ)が参加します。桂女は中世において、桂川でとれた鮎や飴を市中で売り歩いていた女性たち。市井の人たちも新鮮な鮎を買って食べていたのですね。

あの美食家も京都の鮎を食べた

すし米

画像提供:すし米

そのように京都の人々に愛されてきた鮎ですが、京都市の上賀茂神社の社家に生まれ大正から昭和にかけて陶芸家・書家などとして活躍し、美食家としても知られる北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)も「鮎の食い方」という随筆で以下のように述べています。

― もちろん、ふつうの家庭で用いているような、やわらかい炭ではうまく焼けない。尾鰭を焦がして、真黒にしてしまうのなどは、せっかくの美味しさを台なしにしてしまうものだ。いわば絶世の美人を見るに忍びない醜婦にしてしまうことで、あまりに味気ない。(中略)鮎は容姿が美しく、光り輝いているものほど、味においても上等である。それだけに、焼き方の手際のよしあしは、鮎食いにとって決定的な要素をもっている。―

・・というように美味しい鮎を食べようと思ったら、やはりプロの手が必要。そこで今回は編集部おすすめ、美味しい鮎料理が食べられる店をご紹介しましょう。

 

鮎が食べられる、とっておきのお店をご紹介

由良川の風を感じながら焼き立ての鮎を楽しむ

【京丹波町】道の駅「和」の鮎ガーデン
2024616日(日)〜930日(月)

鮎ガーデン

画像提供:道の駅 和

由良川のそばに立つ道の駅「和(なごみ)」の夏のイベントといえば、1998年のオープン以来、毎年、開催されている「鮎ガーデン」が有名です。

鮎ガーデン

画像提供:道の駅 和

まるまると太った琵琶湖の養殖鮎を由良川上流にある谷川のイケスで1~2週間泳がせ、注文が入ってから1匹ずつ塩焼きに。パリッと焼かれた鮎は香ばしく、中は熱々でふっくらジューシー。一度、食べたらやみつきになる美味しさです。「鮎」1550円、3匹以上注文の場合は1尾430円。

鮎ガーデン

画像提供:道の駅 和

鮎ガーデン

画像提供:道の駅 和

またガーデン内にはBBQ設備もあるので、肉や新鮮野菜などを注文し、由良川の風を受けながら鮎や生ビールと共にいただくのも楽しそう! 中でも特製タレで漬け込んだ名物のホルモンは絶品なので、ぜひ、忘れずに注文してくださいね。BBQは大人気のため週末は行列ができることも。電話やネットから予約するのをおすすめします(予約方法は文末をご覧ください)。

鮎ガーデン

画像提供:道の駅 和

敷地内の水路では「鮎のつかみ取りコーナー」も開催。自分でつかまえた新鮮な鮎を塩焼きにしてもらえるとあり、小さな子供たちにも人気です。鮎は食べずに持って帰ることもできますよ。

鮎御膳

画像提供:道の駅 和

さらに「なごみキッチン」では鮎の塩焼きや天ぷら、天然小鮎の木の芽煮、小鉢2種に鮎ご飯の出汁茶漬けが付いた豪華な「鮎御膳」2300円も提供。その他、今年から「鮎天丼」や「鮎天ざる」が登場する予定だとか。こちらも楽しみです。

■■INFORMATION■■

道の駅「和」 
京都府船井郡京丹波町坂原上モジリ11
0771−84−1008
特産品販売所 8:3018:30113月は~18:00
和キッチン 11:0015:30L.O.
なごみCafe 9:3016:30L.O.13月は16:00L.O.
なごみTERRACE 9:0018:00
駐車場あり

鮎ガーデン
期間:2024616日(日)〜 930日(月)
土・日曜、祝日 11:0020:30L.O. 入店18:30
平日 11:0015:00L.O.、平日 夜 17:0020:30L.O. 入店18:30
火曜日 ※8月は無休
12時間前後でのご利用のご協力をお願いいたします。
予約について
6月初旬よりオンライン予約を開始。オンライン予約開始日や予約ページのご案内については、HPInstagramLINE・にて告知します。
電話予約:0771−84−1008
※お盆期間中は予約不可
※持ち込みの設備で利用できるBBQスペースはありませんのでご注意を

 

400年続く鮎問屋で鮎料理を

京都市鮎茶屋・平野屋
2024616日(日)〜930日(月)

平野屋

画像提供:平野屋

大きな藁葺き屋根に大きな麻暖簾、店先に緋毛氈が掛けられた床几が置かれ、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような表構えのこちらは、京都で鮎料理といえば必ず名があがる名料亭です。

志んこ

画像提供:平野屋

創業は約400年前の江戸時代初期。愛宕山の一の鳥居のそばで鮎問屋を営むかたわら、名物の団子「志んこ」を愛宕詣の人々や愛宕街道を行きかう旅人に供してきましたが、後に鮎料理も出したところ評判に。この鮎を目当てに随筆家の白洲正子や作家の池波正太郎をはじめ文人や食通たちが足しげく通ったといわれています。

鮎

画像提供:平野屋

鮎

画像提供:平野屋

こちらの鮎は保津川水系の清流で獲れたものだけを使用。硯石(すずりいし)で作られたイケスに愛宕山の湧水を引き込み、一晩休ませてから供されます。6月の解禁時は若鮎だった若鮎が、夏を超えて秋になると子持ち鮎、落鮎となり、味が変化していくのも魅力です。
「鮎料理」昼11385円、夜2240円。

平野屋

画像提供:平野屋

建物も歴史があり、母屋の多くは創業当時のまま。一番新しい座敷でも天保年間(18301844年頃)頃のものなのだとか。嵯峨野の自然と歴史を感じながら鮎料理を楽しんでください。

■■INFORMATION■■

鮎茶屋 平野屋  
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町16
075-861-0359
11301400(入店)、17001900(入店)
無休
駐車場あり

      

 

平安時代の朝廷でも食べられた鮎を味わう

【京都市】すし米
2024617日(月)〜9月上旬

すし米

画像提供:すし米

桂川の上流、京北の上桂川のほとりに立つ料理旅館「すし米(すしよね)」。大正3年、すし屋として創業後、程なく京都市内へ材木を運ぶ筏師さんの宿となり、料理旅館となりました。特に自然豊かな京北の野菜や山菜、清流で捕れた食材を使った料理には定評があり、日本画家の堂本印象や福田平八郎などといった著名人にも愛されてきた名宿です。

すし米

画像提供:すし米

上桂川のこの辺りでとれる鮎は平安時代から幕末まで朝廷に献上され「献上鮎」として珍重されてきました。すし米でも夏になると上桂川の清流で育った天然鮎が満喫できる、鮎づくし会席が登場します。

すし米

画像提供:すし米

すし米

画像提供:すし米

毎夕、漁師さんから届く鮎で作られる料理は「鮎づくし会席」1万3000円と「特選鮎づくし会席」16000円(共に要予約)の2種類ありますが、おすすめは「特選鮎づくし会席」。塩焼きから、コリコリとした食感のお造り、天ぷらに鮎の笹巻きずしや鮎の骨の白焼きで出汁をとった鮎雑炊などと、まさに鮎づくしが楽しめます。中でも感動するのが味噌焼(写真下)。鮎の内臓を一年以上熟成させて作る自家製塩辛の「うるか」を自家製味噌と一緒に石焼でいただくのですが、深い旨みがあり、日本酒が進むこと間違いなしの逸品です。

■■INFORMATION■■

すし米 
京都府京都市右京区京北周山町中ケ市15-2
075-852-0032
11:3013:00(入店)、17:0019:00(入店)
不定休(要予約)
駐車場あり

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

特集

同じカテゴリの記事

【宇治ランチ】老舗から地元の人気店まで!宇治で食べたい絶品ランチ

独自進化?魅惑の京都メロンパン特集!

京都の夏の風物詩「鮎(香魚)」を食べに行こう〜BBQから料亭まで〜

京都のご当地レトルトカレー|お土産に買って帰りたい!

公式アカウントをチェック!

ページトップアイコン