
画像:フォトAC
「京料理は出汁が命」と言われるほど、京都の食文化において「出汁(だし)」は特別な存在です。昆布や鰹節などの出汁素材はもちろんのこと、こだわりの出汁を使った料理を気軽に味わえる店や、お土産にぴったりの出汁を使った加工製品が数多く存在するのも京都ならではです。
今回は人気店を厳選してご紹介。あなたの知らない出汁の世界へ、ご案内します。
※記事中の情報・金額はすべて2025年2月時点・税込表記です。
京都に息づく「出汁」の歴史と文化
日本を代表する食文化「出汁」。その発展は、都が置かれた京都で花開きました。
江戸時代、蝦夷地(北海道)で朝廷への献上品であった昆布の生産が盛んになり、北前船によって昆布などの海産物が京都や大阪へ。都があった京都には、上質な昆布や鰹節が集まりやすく、宮廷料理や懐石料理など、洗練された食文化の中で「出汁」は重要な役割を担いました。
庶民も昆布を入手しやすくなったことで、関西では昆布ベースのあっさりとした上品な出汁が主流に。京料理の要となる風味豊かな出汁文化が育まれます。
昆布と鰹節が織りなす京風「出汁」の世界。奥深いその魅力に、ぜひ触れてみて。
昆布のパラダイスへようこそ!昆布の王様から、とろける鰹節まで
【長岡京市】京利尻本舗 長岡京 田なか
「京利尻本舗 長岡京 田なか」は、JR長岡京駅前のフレンドマート長岡京店の一画にお店を構える、昆布を中心とした乾物・加工食品専門店。創業80年、三代に渡り受け継がれてきた伝統の味を守りながら、地元に根ざした商いを続けています。近年は、自然派思考の子育て世代のお客さんにも好評なんだとか。
店頭には、羅臼、利尻、日高、尾札部など、北海道各地から選りすぐりの昆布がずらり。特に品質が高い一等級の利尻昆布のみを厳選しています。また、40種類以上という豊富な品揃えは昆布だけにとどまりません。乾物から佃煮、出汁醤油などの加工品まで、バラエティ豊かな商品が所狭しと並びます。

画像提供:京利尻本舗 長岡京 田なか
昆布の中でも、だし昆布として京都で最も評価が高いとされるのが「利尻昆布」(100g・3,024円)。上品な香りと独特の風味は、京料理の繊細な味わいを引き立てるのに最適です。
また、昆布の王様と呼ばれる「羅臼昆布」(100g・3,240円)は、濃厚な香りと、とろけるような旨みが特徴。とった出汁は、まさに格別です。

画像提供:京利尻本舗 長岡京 田なか
こちらも人気!長崎枕崎産本節を血合い抜きで削った、「本節かつお」(390円)。透き通るような美しさ、とろける舌触り、奥深い旨み、芳醇な香りが、今までの鰹節の概念を覆します。店頭で削りたてをぜひ。

画像提供:京利尻本舗 長岡京 田なか
人気ナンバーワンがこちら「尾札部昆布」(740円)。尾札部産天然真昆布をじっくり炊き上げた佃煮です。噛むほどに広がる旨み、とろけるやわらかさが美味!ご飯のお供に、お酒の肴に、そしてお茶漬けにも合います。

画像提供:京利尻本舗 長岡京 田なか
利尻昆布、本節、宗田節、醤油、三温糖を丁寧に煮詰めた、同店の自信作「万能濃厚出汁」(980円)。水を一滴も使わずに仕上げた、濃厚で風味豊かな出汁醤油です。 お好みで薄めて、湯豆腐、そうめんつゆ、煮炊きものにどうぞ。
■■INFORMATION■■
京利尻本舗 長岡京 田なか
075-956-3668
京都府長岡京市神足2-2-1(フレンドマート長岡京店内)
9:30~18:00(年末年始変更あり)
無休(フレンドマート長岡京店の休みに準ずる)
京都北部の伝統食「へしこ」を自慢の出汁でお茶漬けに
【舞鶴市】崎田松蔵

画像提供:崎田松蔵
大正時代から続く老舗の昆布問屋です。創業者の初代 崎田松蔵がここ舞鶴で昆布や海産乾物の卸売業を始め、長きに渡りこの地で商いを続けています。
「正直」をモットーに、質の高い品々を、代々受け継いだ確かな目利きで厳選し、日本の食文化に根差した味わいを丁寧に発信しています。
近年では、長年培ってきた目利きを生かし、昆布巻や鯖寿司、へしこ茶漬けなど、さまざまな加工食品の製造にも力を入れており、伝統の味を守りながらも時代の変化に合わせた新商品の開発に、意欲的に取り組んでいます。

画像提供:崎田松蔵
「にしん入り昆布巻」(648円)は、北海道産の昆布を2種類使用し、職人が1本1本丁寧に手巻きした昆布巻です。秘伝のタレで仕上げた甘辛い味わいが絶妙。

画像提供:崎田松蔵
「ちぃちぃ烏賊炊込みご飯の素(2合用)」(864円)。舞鶴港で水揚げされたスルメイカの稚魚「ちぃちぃ烏賊」を釜揚げにして乾燥させたものと、厳選した国産だし汁、細切り昆布を合わせた炊き込みご飯の素。お手軽に本格的な炊き込みご飯を味わえるのが魅力です!

画像提供:崎田松蔵
さらには京都府北部で古くから伝わる郷土食「へしこ」の切り身と、昆布・鰹の風味の豊かな出汁をセットにした「へしこだし茶漬け」(691円)もおすすめ!大根おろしやしょうが、みょうがなどの薬味を添えて召し上がれ。
■■INFORMATION■■
崎田松蔵
京都府舞鶴市竹屋95番地
0773-75-0105
9:00~17:00
水・日曜、祝日定休
日本初のお出汁のテーマパークへようこそ
【京都市】京都離宮~おだしとだしまき~

画像提供:京都離宮
地下鉄「竹田」駅から徒歩約15分。2022年夏、京都にオープンした「京都離宮」は、日本の食文化を支える「出汁」の魅力を五感で体験できる、新しいスタイルのテーマパークです。
歴史ある日本家屋をリユースした建物は、一歩足を踏み入れると、都会の喧騒を忘れさせる静寂な空間に。

画像提供:京都離宮
中庭には、京都らしい風情あふれる石庭と日本庭園が広がり、四季折々の草花を愛でながら、ゆったりとくつろげます。
館内には、出汁の歴史や文化を学べる展示コーナーや、実際に素材に触れて香りを確かめられる体験コーナーなど、 楽しみながら学べる工夫がいっぱい。

画像提供:京都離宮
そして、京都離宮の目玉は、4種類の出汁から選べる「だしまき」。 熟練の料理人が目の前で焼き上げる様子は、まさにエンターテインメント! ジュワッと焼きあがる音、鮮やかな卵の色、食欲をそそる香りに、五感が刺激されます。
飲食エリアでは、「だしまき御膳と釜たきごはん」(2,480円)がおすすめ。 利きだしで好みの味を選んで、自分だけのオリジナルだしまきを堪能できます。
お土産には、彩り豊かなお弁当や、贈答用にも最適な化粧箱入りだしまきも。ぜひこちらもチェックして!
■■INFORMATION■■
京都離宮 ~おだしとだしまき~
京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町45
075-623-7707
10:00〜17:00
火曜(火曜が祝日の場合は営業)