トップ手に取る > 大学のまち・京都で買える個性派揃いの大学グッズ

大学のまち・京都で買える個性派揃いの大学グッズ

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン
京都市・大学グッズ

画像提供:京都府立医科大学

大学・学生のまち京都」と言われるほど、京都市内にはたくさんの学生が行き交っています。ゆえに在学生以外にも門戸を開いている場所があるのをご存知ですか? その一部が「大学グッズ」!それぞれの大学の個性を生かしたグッズを展開し、一般の方でも購入できちゃいます。未来の受験生へのお土産はもちろん、自分用にもおすすめですよ。
今回は、数ある京都の大学の中から、京都府立医科大学、京都大学、同志社大学の3つの大学について、編集部セレクトグッズをご紹介します。
※記事中の情報・金額はすべて2025年4月時点・税込表記です。

京都大学

合格祈願&勉強グッズで大学準備!

京都市・大学グッズ

いかにも合格祈願によさそうな「打ち勝ちて喜ぶせんべえ」(1,080円・写真左)は、勝運の神様・石清水八幡宮でお祓いを受けたお煎餅です。縁起の良い「打ち鮑」「勝ち栗」「よろ昆布」の3種類が入っていますよ。こちらは3月上旬までの販売。次の販売は大学のオープンキャンパスが始まる夏頃予定です。ぜひ京都大学に足を運んで手に取ってみてください。(※この合格祈願煎餅を食べた受験生が全員合格するとは限りません。)
写真右は「京大飴」(各340円)。京大と書かれた金太郎飴はソーダ、抹茶、イチゴの3種類あり、パッケージには「なめてかかれば挫折知らず!」の文字が……。受験は舐めない方がいいものの、勉強の小休憩に“なめて”リフレッシュしてくださいね。

京都市・大学グッズ

京都大学のロゴが記された「【B13】大学ノート B5サイズ」(380円・写真左)」は、フールス紙を採用していてにじみが少なく書き心地滑らかなノートです。シンプルで古風なデザインのノートを使っていると勉強意欲も上がりそう!?
「素数ものさし」(593円・写真右)。通常のものさしとは違い、素数にしか目盛りがありません。こちらは「不便益システム研究所」が京都大学サマーデザインスクールのクラスを担当した際に出た案を商品化したもの。ちなみに202410月には新たに最大の素数の発見がありましたね。このものさしを眺めながら、無限に広がる数字の可能性に考えを巡らせてみるのもありかも。

■■INFORMATION■■

京都大学 京大ショップ
場所:京都府京都市左京区吉田本町 京都大学内 百周年時計台記念館1F
電話:075-753-7630(平日のみ)
時間:平日11:0016:00、土曜~15:00、日曜・祝日~14:00
休み:無休
HPhttps://www.s-coop.net/shop_guide/yoshida_shop/

同志社大学

創立150周年の歴史をグッズで辿る

京都市・大学グッズ

画像提供:株式会社同志社エンタープライズ

1875年創立の「同志社」。大学設立を目指した新島襄は、当時は禁止されていた海外渡航に踏み切り、聖書に出会います。そして約10年、アメリカやヨーロッパで学び、クリスチャンとして帰国。その後、多くの人の協力を得て同志社大学のルーツとなる同志社英学校を設立しました。

京都市・大学グッズ

画像提供:株式会社同志社エンタープライズ

そのような新島襄と同志社について学べる「同志社・新島かるた」(1,100円)は、2025年に創立150周年を迎えるにあたり、同志社国際学院初等部6年生が宗教の授業で課題として取り組み作成したものをもとに作られました。イラストも一緒に楽しめるかるたで、同志社の歴史をたどってみてはいかがでしょう。

京都市・大学グッズ

画像提供:株式会社同志社エンタープライズ

同志社大学今出川キャンパスは、国の重要文化財に指定された明治時代の近代建築を含め、レンガを基調とした校舎が立ち並びます。その中のひとつ「寒梅館(かんばいかん)」は、2004年に建てられた、専門職大学院を象徴する建物です。その名を冠した同志社ビール「寒梅館」(6本セット3,369円※)は、キンシ正宗株式会社が製造する、上面発酵ビール独特のコクをさらに引き出した、飲み応えのある濃厚な味わいが特徴です。
成人を迎えたら、記念にチョイスしてみるのもありかも。
同志社大学の関連グッズは「株式会社同志社エンタープライズ」が販売しています。今出川キャンパスハリス理化学館同志社ギャラリーにあるので、立ち寄ってみてください~。※同志社ビール「寒梅館」はオンライン販売のみとなっております。

■■INFORMATION■■

株式会社同志社エンタープライズ
場所:京都市上京区烏丸通上立売上る柳図子町339番地
電話:075-251-2716(ハリス理化学館同志社ギャラリー)
時間:10001700(ギャラリー入館1630まで)
休み:月曜日、祝日、企画展を開催しない日曜日、GW、夏期休暇、年末年始
HPhttps://www.doshisha-ep.co.jp/

京都府立医科大学

法医学教室が監修する魅惑のカレー

京都市・大学グッズ

画像提供:京都府立医科大学

京都御所の東側に位置する「京都府立医科大学」は、1872年に設立された公立医科大学です。こちらの大学院医学研究科の法医学教授が監修して製造されたのが「京都府立医科大学法医学教室カレー」(960円)です。カレーは「法医学パッケージ」「法中毒カレー」「法歯学カレー」の3種類あり、なんともホラー漫画を彷彿とさせるデザイン。“死ぬほど美味い”、“一度食べたらやめられない”など、カレーマニアの心をくすぐる文言に思わず誘惑されてしまいます。
こちらは同大の大学生協や、病院購買部で販売しています。カレーを目当てに医大へ足を運んでみてはいかがでしょう。

■■INFORMATION■■

京都府立医科大学 大学生協
場所:京都市上京区河原町広小路梶井町 465
電話:075-251-5952(大学事務所)

病院購買部(病棟地下1階)
電話:075-251-5965
時間:7:3016:00
休み:土・日・祝

医学部店(管理棟2階)
電話:075-251-5953
時間:11:0017:00
休み:土・日・祝

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • はてなアイコン
  • Lineアイコン
  • Pocketアイコン
  • Linkアイコン

特集

同じカテゴリの記事

大学のまち・京都で買える個性派揃いの大学グッズ

【KYOTO SIDE】Instagram ハッピー♡バレンタインキャンペーン

べらぼうに楽しい!京都の個性派書店めぐり

京都のかわいい&縁起物のおみくじ〜初詣とともに運試し〜

公式アカウントをチェック!

ページトップアイコン